> 趣味・ライフスタイル > 大人を目指す男性必見!日本酒の基礎知識とお店での頼み方

大人を目指す男性必見!日本酒の基礎知識とお店での頼み方

年齢も上がってくれば、様々な雑学も身についてきます。若い人からすれば年配の方は、ちょっとしたことについて自分の知らない知識を持っている、と思っています。それこそが年配を敬う実質的な理由でしょう。

仕事をしていれば、酒を飲む機会も何度もあると思います。今日は、酒の中でも経験がないとなかなか頼めない日本酒の基礎知識について説明したいと思います。

1.そもそも日本酒とは?

日本酒は、米と麹、水を主な原料とする醸造酒のことです。醸造酒とは、原料を酵母により発酵させたものです。焼酎との大きな違いは、大雑把にいってしまえば「蒸留」という過程がない点です。

2.日本酒の種類

日本酒をこれも大雑把に分けると純米酒と本醸造酒に分かれます。純米酒は、米と水でできたお酒です。一方、本醸造酒は、米、水、醸造アルコールで作られたお酒です。

このようにみると、純米酒の方が余分なものが入っていなさそうな感じがしますね。実際に、そういった点を売りにしているお酒もあります。しかし、肝心の味は、現在では本醸造酒だからまずい、というわけではありません。

また、酒屋さんに言って、日本酒のコーナーを回れば、「大吟醸」「吟醸」などといったお酒を見るでしょう。普通のお酒では3割程度しか原料の米を削らないのですが、吟醸は4割以上削り、余分な部分をなくした米で作ったものです。大吟醸ですと、米を5割以上も削って作られます。

吟醸、大吟醸は、米をより多く削って造りだし、また手間暇をかけて作るので値段が高いのが一般的です。いざというときに飲むお酒である、といえるでしょう。

また、吟醸、大吟醸は、「吟醸香」というフルーティな香りがします。なので、これ単品で飲むと非常においしいと感じると思います。もっとも、食事中に飲む酒としては、「美味すぎる」場合もあり、適切でない場合もあります。酒が美味しすぎるため、料理がまずく感じ、結果的に酒も進まないということになることもあるのです。

なぜこのようなことになるかと言いますと、そもそも大吟醸などは、品評会に出すために作られた“よそ行き用”の酒であったからです。品評会では、何百もの酒を口に含んでは吐き…ということを繰り返すため、最初の一口にインパクトを与える必要があるのです。ですから、食事にはあまり向かない傾向にあったという話です。

もっとも現在では、消費者のことも考えて作られている酒もあるので、料理に合うような大吟醸もあります。しかし、普段の食事を楽しく頂くのであれば、大吟醸は控えた方が舌にも財布にも優しいと言えます。

3.どうやって頼むの?

では、日本酒は、どうやって頼めばいいのでしょうか。まず、日本酒は温度の設定とともに注文します。なので、温度については覚えておきましょう。日本酒の温度は、大きく分けて「熱燗」「ぬる燗」「冷や」「冷酒」の4つがあります。

熱燗=40~50度ぐらい
ぬる燗=30~40度くらい
冷や=常温
冷酒=10度くらい

と考えておけばいいでしょう。特に覚えておいてほしいのは、「冷や」は、冷たいお酒のことではない、ということです。ショボイ居酒屋ですと、よく間違えて出てきます。ですから、常温で飲みたい場合には「冷や」ではなく、「常温で」と言った方が無難かもしれません。

どの温度帯で飲んでいいのかわからーん。となる人もいると思います。そんなときは、とりあえず「冷酒」を頼んでおきましょう。飲み物は冷たい方が飲みやすいですから。外が寒いときは「熱燗」なども頼んでみましょう。

ちなみに、お店の人が、「その飲み方は適切ではない」と言ってきた場合は、素直に従った方が良いです。お酒の温度を変えるのは、少々時間と手間がかかるので、店側が良い顔をしないからです。熱燗の方が良い!と思っていても、迷惑になる可能性がある上、良くない状態で出されることがあるのでやめた方が良いです。

4.おすすめは?

日本酒のおすすめは、わからなければお店の人に聞いてしまいましょう。店員がまともであれば、応えてくれるはずです。その際におすすめの聞き方があるので、以下のことを覚えておくと便利です。

(1)温度

まず、熱いタイプがいいか、冷たいタイプがいいかを伝えましょう。日本酒は、それぞれ得意な温度帯があるので、これだけでも絞ることができます。

(2)味の種類

次に、日本酒は大雑把にいって「甘い」「辛い」と「淡い」「濃い」とに分けられます。「甘くて軽いやつ」とか、「辛くてどっしり」などと言えば、大抵店側も応えてくれます。よくわからなければ、「辛いくてさらっとしたやつない?」と言っておけば、最初のつまみに合うお酒が出てくると思います。

(3)つまみ

お酒のタイプを聞くのではなく、特定の料理に合うお酒を注文する、という手もあります。大抵軽いおつまみには軽い酒が、脂っこいつまみには濃い酒が出されると思います。

5.日本酒を楽しもう

さあ、これで最低限の日本酒の知識は手に入れました。次に酒を飲みに行くときには、ぜひ日本酒を頼みましょう!!

スポンサードリンク
スポンサードリンク