> 雑学 > 冬の暖かさ大丈夫!?構造と設備でみる寒さに強い賃貸のすすめ!

冬の暖かさ大丈夫!?構造と設備でみる寒さに強い賃貸のすすめ!

2014y03m18d_195518504

寒い冬が来て、一番のネックとなるのは光熱費などのランニングコストもそうですし、賃貸自体の断熱性の高さです。いくら暖房をつけても、すぐに熱気が逃げていってしまう賃貸では暖かさも持続しませんし、光熱費も高額になってしまいます。今回は構造や設備で賃貸の断熱性について考えていこうと思います。

なぜ賃貸は寒いのか!?

実家からはなれて賃貸での生活を始めてから、冬が嫌いになったり、億劫になったりしませんか?賃貸物件にもよりますが、寒い構造になった物件が非常に多いです。

では、賃貸はなぜ寒いのでしょうか?その理由として賃貸物件の構造があります。賃貸では一般の住宅と違って快適性よりも、より多くの人が住めることを第一に設計されています。そのため、可能な限り余計なものは省いて住居スペースを広くとるように設計されているのです。

賃貸で、壁が薄くて隣の部屋の物音が筒抜けになりやすいのもそれが理由で、壁をできるだけ薄くした方が広い住居スペースを確保できて、それだけたくさんの人が住めます。たくさんの人が住めるということはそれだけオーナーの利益も大きくなるということです。

そして、壁が薄い物件ではただ物音が筒抜けなだけでなく、壁の内部の断熱性や保温性が低く、寒い物件も多いのです。こうした賃貸では、プライベート性を考慮して角部屋に住むことが多いかと思いますが、角部屋はより外と隣接しているため、寒さも厳しいです。

二重窓で窓からの寒気をシャットアウト!

こうしたことから、寒冷地では二重窓の構想が基本となっています。窓が1枚を隔てて外に繋がっているのか、そこにもう一枚の窓があって2重で寒さをシャットアウトするのかでは、断熱性や保温性が変わってきます。

宅内が寒い原因は、先ほど説明した賃貸にありがちな壁の構造など様々な理由が考えられますが、それだけではなく、一番の寒さの原因は窓にあるといってもいいでしょう。窓は壁や柱とは違ってすごく薄いですし、直接開閉ができるようになっています。

こうした一枚のガラスの板を隔てただけで、しかも開閉部分の隙間がどうしてもありますから、寒さが入ってきやすい原因となります。寒さが直接入ってこないとしても、直接外気と密接している窓の冷たさが室内の空気を冷やしてしまうのも原因となっています。

暖かい賃貸の基本としてはまずは2重窓が基本です。もし、2重窓でなかったとしても窓の開閉部分の隙間のサッシに隙間テープを春などして保温性を高めていくといいでしょう。

暖かい暖房設備と光熱費のバランス

暖かい賃貸には暖かい暖房設備が必要不可欠です。しかし、先ほど説明したようにどんなに暖房で暖めたとしても熱気がどんどん逃げていってしまうようでは、暖房をつけている間はいいですが、暖房を消した途端に寒くなってきてしまいます。

理想を言えば、断熱性がしっかりしていて必要最低限の暖房であとは部屋の空気を快適に保っていける賃貸というのが理想です。光熱費も部屋の構造次第ではさほど四六時中つけておく必要もなくなり、だいぶ節約に繋がります。

また、暖房のシステムによっても使うエネルギーやかかる光熱費のコストが変わってきます。ガスストーブは賃貸などではかなり主流となっていますが、同時にガスを終始大量に消費するため光熱費も高くなってしまいます。それであれば灯油ストーブを別買いで設置した方が経済的です。

近年ではエアコンの暖房も寒冷地でちょくちょく見かけるようになってきましたが、エアコンは電気を利用して直接空気を暖めるのではなく、半導体やヒートポンプの力を利用して暖かい空気を効率的に集めることで、暖房として成り立っています。もちろん寒さの厳しい地域ではまだまだエアコンのみに頼った暖房には頼りなさがありますが、それでも光熱費の効率で考えると一番良いです。

ガスは最もランニングコストが高い!?

ガスストーブの話について説明をしましたが、ガスは冬場に最も痛手となる光熱費の一つです。電気代やガス代など、冬場に需要が高まって原価が上がる光熱費はたくさんありますが、その中でもより多く使用するガスは特にランニングコストの面で大きな痛手となってしまいます。

冬場のお風呂やシャワーなどの給湯に関しても夏場よりもより熱いお湯を作らなくてはいけなくなりますし、ガスストーブなどでは部屋を暖めるために、終始大量のガスが使われています。

ガスの種類は大きくわけて2種類あり、天然ガスの都市ガスと、プロパンガスとに分かれます。地域によっても値段が変わってくるでしょうが、このプロパンガスと都市ガスでは、圧倒的に都市ガスの方が安いです。プロパンガスでは同等量の使用で、2倍以上のランニングコストがかかってきてしまいますから、これが冬場にとってどれだけ痛手になることでしょうか?ガスを使用する賃貸選びでは、極力プロパンガスではなくて都市ガスが使われている賃貸に住むべきです。

オール電化の物件を考える

また、ガスを使用せずに電気だけでより経済的に運用していく賃貸のシステムとして、オール電化が存在します。オール電化ではプロパンガスも都市ガスも使わずに電気だけで全てのエネルギーをまかないますから、非常に経済的です。もちろん、オール電化によって電気代はその他の賃貸よりも高額になってしまいますが、冬場に最も大きな痛手となってしまうガスがない分非常に経済的です。

しかし、ガスや電気など、エネルギーにはそれぞれ得意分野と不得意分野があります。ガスを使用するのであれば一度に大量のものを暖めたり、熱したりというものに威力を発揮します。ガスストーブでは部屋の中の空気を素早く暖めることができますし、小さな給湯器でも賃貸一部屋分のお湯を温めるのには十分な力を発揮します。

一方で電気は一定の力で安定したエネルギー供給に特化しています。そのため、電気をつけたり家電製品を動かすには得意ですが、部屋を一気に暖めたり、お湯を温めたりというのがニガテです。

オール電化の物件では給湯器に大きな貯水タンクを利用して水を暖めます。これらを一度に大量に使ってしまうと、また新たに大量の水をお湯に変えるのに多くの電気代を消費しますし、ガスのように素早くは暖まりませんから使い方には注意していかなければいけません。

スポンサードリンク
スポンサードリンク