自分の中に眠っている天才性の3つの知られざる特徴とは?
人それぞれ違った天才性を持っていることは、世界中で活躍している人を見ると理解出来ますが、それを自分の中にも天才性があると思っている人はごくわずかです。
自分の天才性といっても「自分にはそんな天才性はないよ」と思っている人も多いのではないでしょうか。ですが、どんな人でも天才性は持っていて、それがまだ開花していないかもしれません。天才性の特徴とは?
特徴1:情熱が溢れ出す
自分の中に眠っている天才性に気づき、それを表現することが出来ている人は、情熱が溢れ出てきてそれを止めるのも難しいというほど、次から次へと何かを思いついたり夢中になってやってしまうことがあるようです。
一度天才性に気づいて、それを発揮する活動をすると今まで感じたことがないような心の安らぎや夢中になる時間、本来の自分で生きているという感覚が持てるようです。ですが、そうした情熱を抑えつけるものが、今まで生きてきた中で他人から植えつけられた信念です。
「自分には天才性なんかない」「天才性があったとしてもやる時間がない」など、それをやることが人生の目的かもしれないのに、やりたくない仕事や人間関係に意識が向いてしまい、本当に大切なものを取り逃がすことになる人も多いでしょう。
周りの人で「なぜそれだけ凄いのにもっとやらないんだろう?」と思う人はいませんか?スポーツ、芸術、音楽、ビジネス、書くことなど、人それぞれ違った「凄い」部分は持っているのに、それを活かしてもっと追究しようとしない人はとても多いです。
ですが、もし全ての人が自分の天才性を追求して輝いていたら、もっと素敵な世界になっているかもしれません。
特徴2:自分が本来持っている性質
天才性とは、自分が本来持っている自分だけの性質に触れることで、そこから情熱が溢れだすようになります。この性質には色々あり、人を楽しませる性質、人をサポートする性質、人を癒す性質、人を導く性質、人に気付かせる性質など、それぞれ違った性質を持っています。
さらに、それを表現する方法として、何かを作って提供したり、何かを売ることだったり、まとめることだったり、サポートしたりと、これにもそれぞれ違った表現法があります。
この自分の中の性質と表現法が自分らしさにピッタリなものであれば、さらに情熱が溢れ出てくるでしょう。たとえば、音楽が好きな人でもその表現法は様々です。
人を元気づけたいという気持ちが強い人であれば、そのまま歌手として元気になる歌を届けるのが良いかもしれませんし、感動する歌を作りたいという人であれば作詞家、作曲家になるのもいいかもしれません。
そのように、1つの分野でも色々な仕事があるように、自分にピッタリの仕事が出来れば、自分も周りも楽しく幸せになっていくでしょう。
特徴3:自分らしい愛の分かち合い
愛という言葉はあまり使われませんが、自分が周りと分かち合いたいものがあれば、それは愛の表現になります。こちらから何かしてあげたいというのは愛で、相手からもらって嬉しいと思うものは感謝と、この愛と感謝のサイクルが上手く回すことが出来れば、自分も他人も幸せな気持ちを得ることができるようです。
自分のやりたくないことをしていると、愛の表現とは程遠いくなり「自分らしい人生ってなんだろ?」と悩みながら生活することになるかもしれません。ですが、やりたいことをしている人は、自分らしさをフルに発揮している充実感から、自分への疑いが迷いがないようです。
100%自分の人生を生きているという人は、自分が提供するものは自分本来持っている愛を表現することになるでしょう。自分らしい才能を自分らしい表現法で周りと分かち合うことができるか、これが自分の天才性を発揮するポイントといえそうです。
天才性を発揮している人にはこうした特徴があるといえます。そして、こうした人はすでに自分らしい人生を生きていると分かっているため、「自分らしい人生ってなんだろう?」と考えることもないようです。
「自分らしい人生を生きているか?」と自分に聞いてみて、答えがイエスであれば、それを続けることが自分の幸せで充実した人生につながるでしょう。答えがノーであれば、これから天才性を見つけるためにワクワクしながら自分が本当にやりたいことをしていくチャンスと考えることができるでしょう。
年を取りすぎているから自分には遅いと考える人もいるようですが、天才性に年齢は関係なく、いつからでも始めることが出来ます。それには自分の気持ちに正直になって本当にやりたいことをやってもいいと自分を許すことが大切です。
新しい自分に変わっていくときに必要な勇気があれば、いずれ本来の自分の姿を見つけ、それを周りと分かち合うことが出来るようになると思います。