> 雑学 > 失敗しても行動し続けると成功する!その科学的な理由とは?

失敗しても行動し続けると成功する!その科学的な理由とは?

自己啓発を教えている人の中には、成功するためにはとにかく沢山行動し続けることだと教える人がいます。

それを言われたらどうしようもないといえるほど大雑把な感じがして、もう少しどうしたらいいか教えて欲しいような言葉ですが、ここには科学的な根拠もプラスされているようです。そしてこれは、どの分野でも成功するために出来ることといえます。

成功者の行動力

成功している人に共通することは、普通の人に比べて行動力が凄いといわれることです。たとえば、セミナー撮影を1日2時間撮るだけでも疲れるという人もいるのに、16時間以上撮影しても楽しんでいるという人もいれば、やりたくないスポーツは30分もやればやる気がなくなるのに、1日中それをやり続けても飽きないという人もいます。

こう考えると、まず成功するために必要なことはそれが好きかどうかが根本的なエネルギーになるでしょう。どれだけ成功している人でも嫌いなことをしたらどうでしょうか。

世界トップアーティストがコンビニの店員をやってずっと楽しく過ごすことが出来るでしょうか。世界トップのビジネスマンがダンスで成功しようと思ったら出来るでしょうか。

こう考えると、どれだけ成功しているといわれる人でもそれはやりたいことをしているから成功するまで続けることが出来ることで、やりたくないことはいくら頑張って結果を出してもどこかで止まってしまうでしょう。

まず、行動することによって起こる科学的なことの前にこうした基本的だけどほとんどの人が見過ごしてしまうことが大切です。

仕事でも自分がやりたいことよりも給料の高いほうを選んだり、それによって才能も発揮出来ず、やりたくないことによるストレスにより健康も偏り、人間関係もやりたくないことをしていると良い人でも嫌な人に見えてくるものです。

こうした負のスパイラルになっている成功者はいないようで、周りから認められるほど成功している人じゃなくても、普段から幸せそうに過ごしている人は自分がやりたいことを中心に生活しているようです。

天才の方程式

天才と呼ばれるアインシュタインが見つけた方程式にE=MC2というものがあります。これは、物質が運動することで質量が増え、それによってエネルギーも増えるということで、質量が増えるということは重量も増え、引力も増えるということになります。

つまり、これまでの自分には引き寄せられてこなかった人や情報などの資源が集まってくるという考えです。これはどこまで行動すればそうした引力を増やすことが出来るのかといった明確な基準がないため曖昧な部分もありますが、この方程式から学べることがあると思います。

成功している人を見ていると、やはり優れた環境に身を置いている人が多いようです。もちろんどんな人でも最初は優れた環境から始めた人は少なく、現在経済的に成功している人の中には普通の人より貧困の立場からスタートした人も多いようです。

そうしたマイナスをプラスにしたいという気持ちが原動力になり、普通の人よりもお金をマスターしていく人が多いようですが、それはどんな分野でもいえることです。

スポーツでも、趣味程度にやっている人か、情熱を持って取り組んでいる人かでは、それを見た人に与える影響力が変わってくるでしょう。歌手のオーディション番組を見ても、たとえ今はそこまで上手くなくてもその人の情熱が魅力に変わり、その人の将来性に惹きつけられる人も多いのではないでしょうか。

結果と過程のバランス

スポーツでも、結果を出すことを第一に考え、過程を厳しくするものもありますが、もちろんそれが楽しければ過程も楽しめるでしょうが、過程が辛すぎるとそれを続けることは難しいかもしれません。その苦しさがあるから結果が出た時が嬉しいと感じる事もありますが、やはりそこもバランスが大切といえます。

どんな分野でもそれをやり続ければ成長していき、自然と結果に繋がります。一時的な辛いトレーニングは一時的な効果しか発揮しないため、やはり長期的に習慣化している人がどんな分野でも強いのではないでしょうか。

また、結果にばかり意識がいき過程に意識を向けないようにすると、今に生きる事を忘れる人もいるようです。結果は未来にあり、過程は今起こっていることで、今をどれだけ充実させるかも大切です。

人間が本当に幸せな気持ちを感じられるのは今に生きることで、その時に得られる感情が充実感や心の平安を与えてくれます。こうした充実した過程によって得られる結果は、たとえそこまで理想なものでなくてもまた過程を楽しみたいと思うのではないでしょうか。

好きなことをやるライフワークという言葉がありますが、これは何かをすることを考えるというより、何かをしている時に感じる感情が大切といえます。そう考えると、自分が何かをすることの質を高めることも大切ですが、自分が感じることの質を高めることも大切といえます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク