> 雑学 > 分かりやすい神様の話。えびすさんはヒルコだった!

分かりやすい神様の話。えびすさんはヒルコだった!

関西で人気の高い商売繁盛の神様である「えびすさん」。実はもともとは軟体動物の様なヒルコという神様で、生まれた時に海に捨てられました。捨てられた神様が人気の秘密を紹介します。

日本神話を知ると、意外と人間的な神様達に魅了される事でしょう。仏教の仏様はバチを当てたりせず、ただ泣いて悲しむという寛容で慈悲深いのに対して、日本の神様はバチを当てたり、神事などをちゃんとしておかないとお怒りになられるという、どこか人間味のある所が魅力的であります。そんな日本の神様の中で、人気の高い「えびすさん」について紹介します。

えびすさん誕生秘話

神様の話というのは、いわゆる日本神話でその流れを知る事が出来ます。先ずは創造神がいらっしゃいまして、その神様が「天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)」です。この他にもなん柱(はしら)かの神様が高天原(たかあまはら)に現れました。

なん柱と書きましたが、日本の神様は一人とか二人という様な数え方はせず、一柱、二柱という数え方をします。高天原とは神様達がいらっしゃる場所の事です。

その後、国生みという事で神様が降り立って来られました。降り立った神様は伊邪那岐命(イザナギノミコト)という男性の神様と、伊邪那美命(イザナミノミコト)という女性の神様。女性の伊邪那美命から男性の伊邪那岐命に声をかけ、まぐわおうという事で2柱は交わりました。

しかし、失敗作が生まれてしまいます。軟体動物の様な神様が誕生してしまったのです。この神様をヒルコといいます。ヒルコは海に捨てられてしまいました。

失敗したのは女性の伊邪那美命から声をかけたからだという事で、今度は伊邪那岐命から声をかけて再び交わりました。すると淡路島が生まれたのです。これが国生みです。

その後、様々な国や神様が生まれるのですが、火の神様を生んだ時に、伊邪那美命は火傷を負って亡くなってしまいます。亡くなった伊邪那美命に会いたくて、黄泉の国まで会いに行ったのですが、そこで見たのは腐敗した伊邪那美命の姿でした。逃げ出した伊邪那岐命は伊邪那美命を振りきって、今の宮崎県で黄泉の国の汚れを落とすために禊を行いました。

それによって様々な神様が生まれ、最後に天照大御神(アマテラスオオミカミ)、月読尊(ツクヨミノミコト)、素盞鳴尊(スサノオノミコト)の三貴子が生まれたのでした。

少し話しは戻りまして、伊邪那岐命と伊邪那美命が最初に生んだヒルコは海に捨てられて、そのまま西宮に流れ着きました。そこで祀られたのが西宮神社。えびす信仰の始まりです。つまり、最初に生まれたヒルコがえびすさんの事だったのです。

えびすさんは関西で特に人気があり、神様なのに「さん付」で呼ばれる様な親しみのある神様です。えびすさんは七福神の一柱に数えられ、商売繁盛の神様として信仰されています。

右手に釣り竿を持って、左脇に鯛を抱えるという姿が一般的です。また、初春に行われる祝福の芸として、えびす人形を舞わせて見せた大道芸や、その芸人の事も「恵比須(恵比須回し)」と呼びました。

ちなみに、えびすさんの漢字は、恵比須、恵比寿、恵美須とも表記して、その呼び方は、えびっさん、えべっさん、おべっさんなどと呼ばれています。日本一大きいえびす石像は舞子六神社にあって、商売繁盛の神社とされています。

こんな風に、特に関西人に馴染みのあるえびすさん、実はこういう神話のストーリーの中から誕生しているのです。ストーリーを知ると、更に親近感が湧いたのではないでしょうか?

こういう流れを知って神社に参拝をすると、その見方も変わります。商売繁盛で親しみのあるえびすさん、もしえびすさんが祀られている神社へ参拝される機会があれば、しっかりと参拝して商売繁盛を拝んで下さいね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク