MEN人
>
menzine028
伊達政宗は眼帯をつけていたのか否か。そしてオッドアイ説へ
伊達政宗といえば独眼竜。眼帯を付けた姿はあまりにもお馴染みです。とはいえ、一般的に刷り込まれているような眼帯姿だったという記録はないのです。
2014.05.02
menzine028
伊達政宗
眼帯
豊臣秀吉の兵糧攻めその弐。戦慄!鳥取の渇え殺し
兵糧攻め第二弾。今度は鳥取の渇え殺しについてです。三木城には2年も費やしましたが、鳥取城は4ヶ月ほどで落とされました。三木の干殺しから秀吉もいろいろ学んだのです。とはいえむごいことに変わりありません。
2014.05.02
menzine028
豊臣秀吉
鳥取の渇え殺し
弟さんが目立ち過ぎて影の薄くなりがちな真田信之
真田信之(信幸)は日本一の兵と謳われた真田信繁(幸村)のお兄さんです。松代藩の祖となった信之お兄さんは結構頑張っているのに親父さんやら弟さんやらより知名度の低い感が否めません。 真田昌幸を父に持つ信之
2014.04.30
menzine028
真田信之
川中島の戦い。一騎討ちはファンタジーの領域
戦国時代の合戦でも屈指の認知度であろう川中島の戦い。一般的に5回戦まであったと言われますが一騎討ちで有名な第4次以外は小競り合い程度です。しかも一騎打ちは無かった可能性が高いと言われています。
2014.04.28
menzine028
一騎打ち
上杉謙信
川中島の戦い
武田信玄
天正遣欧使節の長い長い船旅。帰ってくると禁教令
1582年2月、天正遣欧使節は旅立ちます。しかしその数カ月後、キリスト教に好意的だった織田信長は本能寺の変で討たれ、使節団が帰国したときには豊臣秀吉によって禁教令が布かれていました。
2014.04.28
menzine028
キリスト教
天正遣欧使節
布教
日本
禁教令
そんなに悪いことしてないかもしれない梟雄松永久秀
主君殺し、将軍殺し、大仏丸焼きと信長も大絶賛の悪党、松永久秀。果ては自爆してこの世を去ったというぶっ飛んだ人です。しかしそんな彼の数ある武勇伝にも諸説あるのです。
2014.04.25
menzine028
松永久秀
信長様と光秀。褒められたり痛めつけられたりな日常
織田信長のもとで城持ち大名にまで駆けあがる光秀さんの、褒められたり怒られたりする逸話です。信長さんは難しいお人なのです。
2014.04.24
menzine028
明智光秀
織田信長
さまざまな人を巻き込んだ豊臣秀次の切腹。その原因と結末は
豊臣秀吉は正室のねねさんのほかに側室を十人以上持っていたようですが、なかなか子は出来ませんでした。やっとこさ息子が出来たものの、間が悪いというか何というか、大惨事に発展してしまいます。
2014.04.23
menzine028
切腹
豊臣秀次
秀吉と勝家の賤ヶ岳の戦い。七本槍いえるかな
本能寺の変で織田信長を討ち取った明智光秀を山崎の合戦で討ち取った羽柴(豊臣)秀吉。そんな秀吉と柴田勝家は賤ヶ岳(しずがたけ)にて戦います。
2014.04.22
menzine028
柴田勝家
豊臣秀吉
賤ヶ岳の戦い
美濃のマムシ斎藤道三。僧だったり油売ったりは先代?
斎藤道三(利政)は下剋上の典型の人として知られていますが、その偉業は親子二代に渡って成し遂げたという説が定説となってきています。 定説だった説 妙覚寺の僧から油売りとなった松波庄五郎は銭の穴を通して油
2014.04.21
menzine028
下剋上
斎藤道三
1
2
»
男性と女性2人きりで食事に行く関係は、友人?恋の始まり?
人気ポイント:908609
故障してボタンの効かないテレビのリモコンを自分で修理する方法!
人気ポイント:879611
休日DIY!1×4材で作る壁にピッタリ収まる壁収納を作ろう!『基礎編』
人気ポイント:815495
【説明画像あり】床や壁の傷をパテを使って自分で補修する方法!
人気ポイント:287673
DIY初心者向け、家具が見違えるカッティングシートの上手な貼り方!
人気ポイント:204245
見つめるだけで相手に伝わる!?男の目力が物を言う時!
人気ポイント:203061
なかなか昇給しないと嘆くアナタに送る、平均的な給料の上がり方
人気ポイント:202123
スマホ活用術!出先で気になったWEBページをコンビニ印刷する方法
人気ポイント:202080
DIY男子必見!ペットボトルで作る自作のLEDランプシェードの作り方
人気ポイント:186880
休日DIY!壁にピッタリ収まる壁収納を作ろう!その2~棚板のドアの追加編~
人気ポイント:175654
MEN人について
お問い合わせ
ライター募集について
サイトマップ
Men人(メンジン) 一皮剥けたい男のwebマガジン