自分を受け入れられる量と他人を受け入れられる量は比例する?
あなたはどんな人を見るとイライラしたりちょっと怖いなと感じることがあるでしょうか。何でも人のせいにする人を見るとイライラしたり、言いたいことを言えない人を見るとイライラしたり、イライラしている人を見たらちょっと怖いなと思ったり、怒鳴っている人を見ると怖いなと思ったり。
自分ではそれが当たり前と思っていることでも、周りの人からすれば「なんでそんなにイライラするの?」「なんでそんなに怖がるの?」と思うことかもしれません。この違いはどこから出てくるのでしょうか。
どれだけ自分を受け入れていますか?
では、そのイライラしたり怖いなと思う人に自分はなることが出来るでしょうか?例えばイライラしている人を見て怖いと思っても、そのイライラしている人と一緒にいる人は怖いと思わないかもしれません。
なぜ自分は怖いと思って周りの人は怖いと思わないのか、それはイライラしてそうなっている自分を受け入れていないというものがあります。
もしイライラしている人がいても自分もそれぐらいイライラすることがあるし、イライラする自分がダメだとかいけないといった判断はしていないなら、イライラしている人を見ても怖いと思うことはないのではないでしょうか。
もちろんイライラのレベルによって怖いと思うぐらいイライラしている人もいるかもしれませんが、イライラしている人は悲しい、分かって欲しいと思っていることが分かる人は、そういう人でも相手の悲しみを理解することが出来るようです。
喧嘩するほど仲がいいという言葉も、それだけ喧嘩したり色々な自分を出したり色々な相手を見たり、最初は気に入らなくて喧嘩にばかりなっても、そのうちだんだんと相手の色々なところが分かることで、相手の感じていること、考えていること、行動することが分かってきます。
もちろん相手の色々なところを見て受け入れられない気持ちが積み重なるなら余計に心の距離が離れることはありますが、そうなることの本当の気持ちを理解し合えるために喧嘩をする仲なら、より受け入れあえる仲になるのではないでしょうか。
どうすれば受け入れられる?
受け入れられない理由の1つにシャドーというものがあり、名前の通り影という自分の影の存在のようなものです。どれだけ明るく振る舞える人でもこの人は合わない、この人は苦手、気に入らないという人がいるかもしれません。
そして、明るく振る舞うことが当たり前になっている人にとってはネガティブだったり暗かったり、あまり話さないようなタイプの人は気に入らなかったり、どうしてもイライラしたりするかもしれません。
ですが、そういう人も受け入れられる人がいて、この違いはどこにあるのでしょうか、ただ単に生まれつきという言葉で片付けるのは寂しい感じもします。
それなら自分には合う人合わない人がいて、合う人としか付き合えないというと寂しい感じがしますが、最初は嫌いだったけど話したり遊んだりするうちに好きになっていったという経験はありませんか?
例えば学校の入学式で、つらっとしてクールを気取った格好付けたような人がいて、その人を見たらイライラしたのも、実際話してみたら良い人でシャイな人だったことが分かって仲良くなれるかもしれません。
それは相手は初対面の人とかの前ではシャイでクールな感じになってしまう、それは恥ずかしいからと、相手の気持ちが分かれば相手を深く理解出来る感じがすると思います。
実際にそれをやってみると・・・
そうして相手の気持ちを理解して心の距離を縮めることが出来ること、後は自分でそのキャラクターをやってみて自分の制限を外すというものがあります。
昔は嫌いだったのに実際自分がそれをやってみたら楽しかった、そうすると今までそれをやっている人は嫌いだったのにまるで仲間みたいに思える、そういう経験をした人もいるかもしれません。
人は自分が受け入れられないもの、受け入れていない自分を表現している人を見ると不快な気持ちが出てきて、相手を攻撃したりオドオドしたり、ネガティブな気持ちが出てきたりします。
例えば、タバコを吸う異性が嫌いな人と気にしない人でいえば、嫌いな人は自分も吸わない人で、気にしない人は自分も吸っている人が多いようです。
タバコを吸う人を気にしない人は、タバコを吸う自分を受け入れているので、タバコを吸う周りの人も受け入れられるようです。
そう見ていくと、人の数だけ受け入れる幅がありますが、その全てをやることよりも自分がどういう人生を生きたいか、それに合わせて受け入れられる幅を広げていくと、楽に考えられて、かつ自分がそれをやると受け入れられるのかもしれないという好奇心で、今まで受け入れられなかった出来事を見ることが出来ると思います。