> 趣味・ライフスタイル > いざというときに知っておくとお得?子供から好かれる方法

いざというときに知っておくとお得?子供から好かれる方法

年を重ねていくと、自分の周りの友人が結婚して子供が出来るなんてことが頻繁に起きて来ます。これまでは自分が子供として育ってきたのに、突如小さな子供を前にすると、自分が大人になったんだ!なんてことを実感しますよね。

そんな風に徐々に子供と接する機会は増えますが、子供の扱いって難しいですよね。しかし未婚の男性のみなさん、実はこれ、大きなチャンスなんです!子供の扱いが上手いと、思わぬところで女性の評価が上がるという事実。いざというときのために、何よりモテるために!ここはひとつ頑張ってみましょう。

なぜ子供の扱いが上手いとモテるのか

さて、実践に移る前に、 なぜ子供の扱いが上手いとモテるのか、について検証しておきましょう。女性が男性を選ぶ最大のポイント。それはズバリ、この男性は良い父親になれるか、です。

やはりヒトも生き物。子孫繁栄に関する本能がDNAレベルでインプットされています。つまり、「子供の扱いが上手い」という絵は、女性に、「未来の良き父親像」を自然と抱かせるのです。

「私、この男性の子供を産んでみたい。なぜなら彼は良い父親になって、私の子供を立派に育ててくれるから」

そんな本能に基づいた計算が、女性の中で無意識に行われているわけです。

子供を舐めていては見抜かれる

それでは、子供を上手に扱う上でのスタンスをご紹介しましょう。それは、子供を「一人の人間として尊重する」というスタンスです。子供は何も知らないわけではありません。

子供は確かに社会の知識が無い状態で産まれてきます。例えば、「赤信号で止まる」なんて、分かって産まれてくる子はいません。だからこそ、大人が教えてあげなければいけないのです。なぜなら、その子の命を守るために。

しかし、だからといって子供を舐めてはいけません。それ以前に子供はもっと大事なことを知っているのです。それは人間性を肌で感じる能力です。具体的に言えば、自分の前に居るこの人は自分にとって敵か味方かを察知する力です。

子供は特に、あらゆることを他者に頼って生きていかなければなりません。だからこそ、「目の前にいる相手が頼れる人間か否か」をジャッジする能力に長けているのです。舐めてかかっていると、逆に自分が舐められる。そう肝に銘じておきましょう。

目線の高さを同じにして向き合う

子供を「一人の人間として尊重する」というスタンスを持つ始めとして、子供と向き合うときは、目線の高さを同じにするといいでしょう。上から目線で押し付けるでもなく、下からの目線でへりくだるでもなく、同じ目線で向き合う。

そうすることで、自然と子供は、「自分は尊重されている」ということを感じて、あなたに心を開いてくれます。言葉が喋れない年齢の子であっても、肌で分かるのです。

子供相手でもコミュニケーションの基本は同じ

先のスタンスでいると、子供の意思や喜怒哀楽が不思議と見えやすくなってきます。子供の意思が見えれば、こちらのリアクションもしやすいですよね。そうなればあとは、あなたが経験で培ってきたコミュニケーション能力を存分に発揮すればいいだけです。

例えば、相手の気持ちに歩調を合わせるという意味での同調。子供がはしゃいでいたら、こちらも同じくらいはしゃいで遊ぶのです。しかし嘘は見抜かれます。本当にはしゃぐのです。すると、その気持ちが通じて、子供はあなたを信頼するようになるでしょう。

必要に応じて説教もする覚悟でいよう

子供と時間を共にするなかで、子供が社会のルールや倫理に反する行動をすることもあるでしょう。先でいう、「赤信号は止まる」という、社会のルールです。そういった場面に出くわしたら、他人の子だからと見過ごさず、きちんとそのルールを教えてあげましょう。その面については、あなたは大人。教える義務があるともいえるのです。

教えるポイントは、なぜ間違っているのか、相手が分かるように伝えるということです。頭ごなしに感情で怒るのではありません。どうすれば伝わるかは時と場合によって異なりますが、その子のことを思って心から伝えれば、その気持ちは通じるのです。基本スタンスはどんな時も「一人の人間として尊重する」ですね。

子供にモテると女性にモテる

さぁ、子供があなたに心を開いて楽しそうに遊んでいる絵を想像してみてください。そんなあなたを見ている女性は、間違いなくあなたに好感を持つでしょう。

好きな男性のタイプ、ナンバーワンはやはり「優しい人」。子供に優しいなら、私にも優しい。優しい人=自分をいたわり守ってくれる人。なんて素敵な存在なんでしょう。子供と上手に向き合うあなたは魅力的なのです。

「相手を一人の人間として尊重する」。このスタンスはある意味、子供だけでなく、あらゆる「人」に通じるスタンスなのかもしれませんね。どうか、あなたがあらゆる「人」にモテる人生を送れますように。

スポンサードリンク
スポンサードリンク