> 仕事 > 弱みを強みに変える、ビジネスチャンスの引き寄せの法則

弱みを強みに変える、ビジネスチャンスの引き寄せの法則

チャンスは積極的に掴みにいかなければ掴めません。ビジネスチャンスは弱みの中にあったりもします。弱みを克服して強みに変えてビジネスチャンスを掴みましょう。

事業を展開する中で、自社の弱みや失敗や、外的要因によるピンチが訪れる事もあります。しかし、そんな時にそれをスルーしてはいけません。そういう弱みやピンチの中にこそ、チャンスが含まれているのです。

そもそも、チャンスというのはどの企業にも誰にでも公平に来ているのです。しかし、そのチャンスに気がつくのかどうかがチャンスをものに出来るかどうかの違いです。弱点を強みに、ピンチをチャンスに変えるには、どういう発想が必要なのでしょうか?

明らかな弱点がある時

例えば、「自社は営業力に乏しい」とか、「技術力に乏しい」と言った弱みがあったとします。その弱みに目をつむるのでは無く、その弱みに潜んでいるチャンスを分析する事が大切です。

営業力に乏しいという弱みがあるとすれば、一体なぜ営業力が乏しいのかを分析し、営業力を強化するためにはどうすれば良いのかを考え営業力を付けると、弱みがあったからこそ営業力が想定よりも上がったというケースもあります。

逆に、営業力が乏しいからこそ他の売り方を考えなければならないという発想で、それが新たな販売方法のヒントとなり、新たな販路を切り開く結果となる場合もあります。更に、営業力が乏しいからこそ商品力を強化して、営業に頼らなくても自然に売れていく仕組みが出来たという事例もあります。

具体的な弱点は長所に変える事が出来るのです。それに気がついたという事自体がチャンス到来の瞬間なのです。同じく、技術力に乏しいという場合も、それによって他の部署が強化されたり、技術力に磨きをかけられると考える事が出来るのです。

ピンチが到来した時の考え方

もしもピンチが到来した時には、どの様に受け止めれば良いのでしょうか。ピンチはイコールチャンスと捉えましょう。例えどんなピンチであっても、それは必ず自社にとってプラスになるための試練なんだと思えば、ピンチはチャンスに変わりやすくなります。

例えば、ピンチには二種類あります。自分の失敗によって招いたピンチと、自分ではどうしようも無い外的要因によるピンチです。どちらの場合もそれぞれに対してチャンスに変える発想が大切です。

例えば、自分の失敗によって招いたピンチは、先ず自分がなぜ失敗したのか?防ぐためにはどうすれば良かったのかを考えて、それを次回以降に応用する事が出来ます。また、自分で招いたピンチをプラスに持っていくにはどうすればいいのかも具体的に考える必要があります。

例えば営業の場合、お客様からのクレームを丁寧に対応する事によって、クレーム前よりもお客様との信頼関係が深まる場合もあります。

また、外的要因のピンチに対しては、もともとが本当にどうしようも無い事だったのかを見直します。そこに解決策の糸口があるからです。外的要因に対しても、ベクトルを外に向けるのでは無く、自分に向けてみる事が重要なんです。

そして例えば、「もう少し資金に蓄えがあれば新規事業を検討出来た」とか「得意先のシェアを一社当たり20パーセント以内におさえておけば良かった」とか。そういう自社への材料から、今後の取るべき対策が見えてきます。

ピンチの形は様々で、どういう形で現れるかは分かりません。そういうピンチに対して直ぐに改善や改革が出来るという機動性や、そういう思考を身に付ける事もピンチが生み出してくれたチャンスの一つでもあります。

また、どんなピンチでもチャンスに変える事が出来る組織やチームを作るという事も贅肉を削ぎ落した骨太の運営となり、環境に流されるだけの企業とは一線を画す事になります。

是非、日頃からピンチに対する備えをしておき、ピンチが来てもチャンスに変えられるんだというマインドを持っておいて下さい。

スポンサードリンク
スポンサードリンク