> 仕事 > プレゼンで同僚に差をつけろ!ストーリーを意識する話し方のコツ

プレゼンで同僚に差をつけろ!ストーリーを意識する話し方のコツ

2014y01m26d_173350550

大きなチャンスのひとつとして、プレゼンというものがあります。その会社によって内容はまちまちで、商品の企画を発表するものから、経理だったり人事だったりと、色々なシーンがあります。

プレゼン自体がなく、上司に報告という形しかとっていないところもあるでしょう。しかし、どれも同じプレゼンで、これから紹介することには、どんなものでも応用が利くものです。知っているか知らないかで、同僚と大きな差をつけることができます。ストーリーを意識した話し方を習得して、一目おかれる存在になってください。

想像力からくるもの

夢を語る人は、社会人になると馬鹿にされがちです。しかし、人というものは想像が好きで、さらによくなるのなら、それに賭けたくなる生き物です。頭の隅で「無理だろ」と思っていても、誰かが提案したら「もしかして……」と思ってしまうものです。それを利用します。

もちろん、馬鹿のような非現実的なことを言うのではなく、少し飛躍してもいいので、正しくそして便利になることを空想し、それを口に出してください。若いなと思われてもいいのです。若いうちにしかできないことがたくさんあります。

プレゼンなどでは、まずはどのような想像、空想があるのかを具体的にしてから始めてください。今回の内容がそれには遠く及ばないものでも、最終的に、私はここを目指していて、今回の改善点や発表商品は、それに向かってのひとつであると。

敵をつくることで、共感を

物事というのは「これがいい」「こっちもいい」だけだと疑ってしまうものです。なので、ここで重要になってくるのは、明確な敵を出すことです。いままでの自社製品の弱点でもいいですし、他社の同種の商品でもいいです。場合によっては、生活に潜む不便さも敵となります。そして、その敵を圧倒できる新提案をあなたがするのです。

皆、不便や弱点を理解しているので、それを超えるということに共感を得ます。それを克服するヒーローをあなたが提案したと思うのです。このように「対比」という効果は色々なことに使えます。

例えば、新しい倉庫の管理票を提出するように言われた場合、ただ新しい表を提出すると、その弱点を探そうと上司は躍起になります。しかし、昔の表も一緒に提出するのです。その昔の表の弱点を添えて。それを克服したあなたの表は、必然的に評価が高くなるのです。

結果は簡単簡素に

難しい数字というのは、実は必要がないのです。もちろん求められるので提出はしなくてはいけないかもしれませんが、最終的な結果を言うときは「○○がよくなる!」だけでいいのです。そのメッセージが頭の中に残り、相手の中で繰り返される大きなテーマとなります。

複雑な表や数字は書面の上ではしっかりと見えますが、判断する感情には訴えかけてきません。それよりも「ここが便利になる!」「この人たちが喜ぶ!」といった明確な結果のほうが、判断する側には残りやすいのです。

知っている人はすでに知っています。大きな空想で期待させ、それを裏切る敵を登場させる。そしてその敵をあなたの提案がぶち壊し、結果的に明確な幸福が待っている。これさえ守れば、どのようなプレゼンにおいても今までよりもはるかにいい評価を得ることができるのです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク