> 仕事 > 仕事・勉強に集中するための環境づくりのコツ

仕事・勉強に集中するための環境づくりのコツ

集中するとは「何か一つのことに意識を傾けること」です。何か一つのことに集中するのだから、それを遮る要素のあるものは徹底してなくすべき。

結論から言いますと、仕事・勉強に集中するための環境づくりのコツとは、まさに「関係のない物を片付けること」です。「いかにしてシンプルな環境をつくるか」を心がけましょう。

これは誰もが知るような「定番の環境づくり」なので、

「そんなの当たり前じゃん」
「そんなの百も承知だよ」

と思う方もいると思います。ところが、そう認識しているのに行動に移らない人が意外と多いのもまた事実なのです。

「物を片付ける」「場所を移して勉強する」などの方法論は万全なのに、そう認識するすべての人が実行しているわけではない。

実行するためには「余分なものを片付けたほうがいい理由」を具体的に理解する必要があります。机に置いてあるだけの書籍や雑貨がいかに集中力の低下を招くか、その本当の意味を理解する。

理解していないと想像が広がらないので、「本気を出して勉強すれば自分は大丈夫」という根拠のない自信が生まれてしまいます。結果的になかなか「片付けよう」とは思えないのです。

今回はその点も含めて「仕事・勉強に集中するためになぜ物を片付けなければいけないのか」を説明します。

さて、「仕事・勉強に関連しない物を片付ける」とは具体的にはどういうことでしょうか。

それは、「机の上を眺めてみて、漫画、雑誌、関係のない書籍、音楽プレーヤー、雑貨があれば見えないところにすべて片付ける。それが部屋の面積的にそれが難しければ、喫茶店や図書館などのシンプルな場所で作業をする習慣を身につける」という、ごく普通のことです。

「そこまでやらなくても……」

と思う方もなかにはいるかもしれません。しかし本当に集中したいならそこまでやるべきだと筆者は思います。なぜかというと、それら「物」は「視界に入る存在」だからです。

「机の上に携帯を置いているけど、勉強中に手に取らない私は大丈夫」

と思う方も少なからずいるかもしれませんが、実はこれ、そういう単純な問題ではありません。「気になる・気にならない」は関係ない。「視界に入るか入らないか」が大いに関係しているのです。

なぜならば「視界に入る」=「少なからず神経をそぎ取られている」からです。例えば、

「あ、そこに雑誌がある」

このように視界に入るだけで、脳が「雑誌の存在」を不可抗力で認識してしまいます。実はたったそれだけのことで、その分、注意力が散漫になってしまうのです。例えば、机の上が勉強道具一式のみであれば

勉強=100%(集中力の分配)

ふと、意識が勉強にだけ傾きますが、それが机の上に物が転がっているだけで

雑誌=2%
漫画=2%
携帯電話=5%
その他雑貨=10%
勉強=81%

と、勉強に注げる神経が削がれてしまいます。(もちろんこのような単純計算はできませんが)

塾で自習室を利用していた経験のある方は少年時代を思い出してください。経験のない方は図書館でもかまいません。そこで筆者が経験上思うのは、

「自習室でよそ見をしている人は……あまりいなかったのでは?」

ということです。「自習室だから集中できる」というよりは、「周りに物がほとんどないから集中できる」という当たり前の事実があるだけです。

集中したいなら、「なるべく環境をシンプルにすること」です。その上で仕事・勉強に集中し続けることで初めて「集中力そのものの土台」を築くことができます。まずはシンプルな環境づくりから始めてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク