> 雑学 > 寒い冬には大活躍!あなたも着ている「ヒートテック」の秘密に迫る!

寒い冬には大活躍!あなたも着ている「ヒートテック」の秘密に迫る!

寒い冬でも、生活のためには外に出かけないといけません。暖房がきいている部屋ならいいのですが、ウォームビズとか言って暖房の設定温度を下げられたり、そもそも外回りの仕事だったりすると関係ありません。どうにか自分で工夫しないといけません。

自分でできる防寒と言えば「服」。そこで注目がユニクロの「ヒートテック」なわけです。価格帯と機能性から、毎年ブームと言っていいんじゃないかレベルの売れ筋商品です。しかし、イマサラですがなんでヒートテックは暖かいのでしょう。わからないまま着ているのも気持ち悪いので、ここでちょっと紹介してみましょう。

10年売れ続けている大ヒット商品

ヒートテック商品は2003年にユニクロから発売され、今期10周年になります。薄手のストレッチ素材で、メンズ・ウェメンズ問わず、肌に直接触れるインナー素材として活用されています。

広告的には「発熱」「保湿」「抗菌」・・・などの機能をうたっていますが、謎なのが「発熱」なわけです。コタツのように電気を使うわけではなく、ずっと使えるということはカイロの様な化学物質?が配合されていることもなさそうです。

秘密は「吸湿発熱素材」

この発熱の秘密は「LOC IIセオα」という特殊な繊維にあります。これはユニクロと東レが共同で開発したものです。「LOC IIセオα」は商品名ですが、一般的には「吸湿発熱繊維」と呼ばれます。

ヒートテックに類似した商品がいろいろなメーカーから出ています。イオンの「ヒートファクト」やグンゼの「ホットマジック」、ミズノの「ブレスサーモ」などです。各商品ちょっとした違いはあるものの、吸湿発熱繊維が使われているのは同様です。「吸湿発熱」の名前から察するに、湿気を吸収して熱を発しているのでしょうか。

冬でも人は汗をかく

湿気というのは身体からでる汗のことです。アウターよりインナーとして商品化されているのはそのためです。人間は汗を全然かいていないと思っていても、実際には1日で1リットル前後の汗をかいています。冬だと空気が乾燥していてその都度蒸発しているので、あまり認識しないだけで、夏とそこまでかわりません。

汗は体温調節に役立つ、けど冬は・・・

人間が暑いと汗をかくのは体温調整のためです。水が蒸発して水蒸気(気体)になるときに肌表面から熱を奪っていきます。夏だといいのですが、寒い冬はそれでは困ってしまいます。ただでさえ気温が低くて熱がどんどん奪われているのに、汗が蒸発するためさらに冷えるのですから。

水蒸気から熱を奪い返してしまえ!

そこで吸湿発熱素材の登場です。水蒸気に奪われた熱を奪い返してしまえばいいのです。肌表面で気化した水蒸気は、いきなり肌着(吸湿発熱素材)の繊維に捕まって液体になります。そのとき水蒸気は逆に繊維の方に熱を渡してしまうのです。つまり繊維の方が熱くなります。これが「発熱」の正体です。

水の蒸発は表側で

ただ、そのままだと生地が湿気ってしまいます。「蒸れる」という状態ですね。そこで水分はすみやかに外側に流して、そこからあらためて蒸発させる必要があります。

もちろん蒸発するにはまた気化熱が奪われてしまうので、外側と内側の断熱をしっかりする必要があります。この辺がヒートテックのような吸湿発熱素材の真骨頂なわけです。

ヒートテックは生地が柔らかいという特徴がありますが、内側には空気の層があり、それが表面と裏面で熱のやり取りが起きにくくする役割を担っています。

やっぱりヒートテックはすごい!

仕組みを説明するのは簡単ですが、実際にはかなりバランスが要求されます。単純に湿気をどんどん逃がすと身体が冷えてしまいます。湿気を逃がさないようにすると、蒸れるのは不快ですし、生地に湿り気を感じる程になるとやはり身体は冷えてしまいます。

企業努力で生まれた新素材の恩恵を私たちは今度の冬も次回の冬も活用できるなんて、ありがたいことですね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク