> 趣味・ライフスタイル > 【食事マナーまとめ】美しく食べる品のある男になろう!

【食事マナーまとめ】美しく食べる品のある男になろう!

食べるのが汚い男は、品格まで疑われてしまいます。今日は、食事のマナーについて特集していきます。

1.和食

まず、和食です。意外と和食のマナーがわかっていない人が多いので、ここで基本的なことからおさらいです。

(1)箸の持ち方

箸は、右利きの方の場合、右手で持ち上げ、左手を下から添えます。その後、右手を滑らせて握ります。右手1本だけで持つ人もいますが(筆者もそうです)、これは外ではあまりしない方が良いでしょう。落とさないためにも、きちんと両手で扱った方が良いです。

(2)食器の持ち方

和食の場合、持てそうな食器はすべて持って食べて構いません。大皿や片手では持てなさそうなものは持たないようにしましょう。持ち方ですが、これも両手で取り、左手の掌に乗せます。その後に箸を右手でつかみ、左手の中指と薬指の間に挟んで固定した後に、右手を滑らせて握ります。

なぜこのようなことをするのかと言えば、やはり食器を落とさないようにするためです。片手でテキトーに扱って傷を付けたりしては、食べている方も、出している方も悲しいですからね。

ほかにも、下げていただく際には、傷がつかないよう食器を重ねないという配慮もあります。もちろん、これはケースバイケースなので、その場の雰囲気で判断してください。

(3)お椀の開け方

また、お椀も両手で持つようにしましょう。ふたを開ける時は、左手で少し強く押してあげると、ふたが外しやすくなります。ふたについた露は、たらさないようにします。たらせばテーブルが汚れるからです。ふたについた露は開けきる前に、お椀の中に流してしまいましょう。

(4)食べ終わったら

食べ終わった後は、食べる前と同じ状態にしておきます。お椀であれば戻します。この際、ふたを逆にしないようにしましょう。魚の骨などの残骸は、モミジや葉っぱの飾り付けがある場合には、飾りで隠してしまいましょう。このように、食べ終わりも美しくすることで、周囲の方に不快感を与えないことが重要です。

2.中華

中華の場合は、実はそれほど決まったマナーがあるわけではないようです。ですから基本、和食と同じで構いません。ただ1つだけ注意が。中華の場合、ターンテーブルを採用している店があります。この場合には、通常右回りに回します。また、出っ張った部分によって飲み物などを倒す危険があるので十分気をつけましょう。

あとは、嫌いなもの、スルーしたいものがある場合には、次の人に「どうぞお取りください」と述べておくと、スムーズに事が進みます。

3.イタリアン

(1)スプーンは使わない

イタリアンの場合、いくつかのマナーがあります。まず、スプーンを使ってパスタを食べない、ということです。これはすでに常識になっているかもしれません。フォークだけで食べ、できるだけ麺を噛み切らないようにしてみてください。

(2)フォーク、ナイフの置き方

食べている最中にフォーク、ナイフを置く場合には、ハの字においてください。反対に、食べ終わったというサインを出したい場合には、右側にそろえて置いてください。

(3)パンの食べ方

また、イタリアンの場合、パンが出てくる場合もあります。このパンは、いきなりガブッといかずに、きちんとちぎりましょう。口の中がいっぱいにならないようにするためです。

昔、知り合いのフランス人女性に聞いた話ですが、若い男(子供)は口いっぱいにパンをほおばることもするが、大人はそういう事はしないと注意を受けたことがあります。やはり大人の男としては、ちゃんとちぎる方が良いようです。

その際には、皿の上でちぎるようにしましょう。パンくずを下に落とさないためです。また、バターが中央に置かれていた場合には、自分の使う分だけあらかじめ小皿に取っておくといいです。

なお、ソースやスープにパンを付けることは、マナー違反とはなりません。むしろパスタソースをきれいに食べてしまうことは、店側の洗う手間がわずかに省けますし、ソースが美味しかったという理由にもなるので、マナー違反ではないそうです。

(4)ワイン

ワインは、良くわからないことが多いと思います。その場合、お店の店員さんに聞いてみるのが一番手っ取り早いですし、マナー違反ではありません。高級店ではテイスティングをさせてくれるところもありますが、これは味見ではなく、品質チェックの儀式だと思いましょう。ですから、返品しようとすると、お店が困ってしまうのでやめましょう。

4.フレンチ

フレンチの場合も、イタリアンとおおむね一緒です。フレンチの場合は、どのフォーク・ナイフを使うのかが指定されている場合があるので注意しましょう。注意と言っても、外側のフォーク・ナイフから使えばいいだけの話なので、難しいものではありません。

5.楽しく食べよう

さあ、ここまで読めば、一通りのマナーは勉強できました。近しい人と、ぜひ楽しいひと時を過ごしてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク