> 趣味・ライフスタイル > 問題じゃないことを問題だと思い、問題を更に増やしてしまう心理

問題じゃないことを問題だと思い、問題を更に増やしてしまう心理

人の悩みや問題は尽きません。1つの悩みを解決したと思ったらまた1つの悩みが出てきて。

ですが、それは悩みや問題ではなく自然なことかもしれません。それが分かっていると、それだけ悩みも減ることになるのではないでしょうか。

悩みじゃない悩み?

悩みじゃない悩み?よく考えると、悩みは不思議なものです。人によっては悩みだと感じることも、ある人にとっては悩みではありません。

たとえば、スポーツでも初心者から始めたころは誰でも動きや考え方が分からず悩むでしょう。ですが、そこで悩む人は「これは難しいから自分には出来ないんじゃないか?」と思う人もいれば「最初は誰でも下手だから、これから上手くなれる」と思う人もいるでしょう。これは、同じ出来事なのに悩みを持つか持たないかの違いがあります。

上手くなった自分をイメージ出来る人は下手な自分に悩むことよりそっちに意識が向くでしょう。また、悩みだと思われることはただ頭でずっと考えているだけで、ある時「まぁいいや!」と思えたり、そんなに解決もしていないのに頭の中で意識が切り替わることであれば、それは最初から悩まなくていいことだったかもしれません。

もちろんそうやって悩むことで後から同じことで悩んでも「これはどうせ悩まなくてもいいことだ」と思える考えが身に付く勉強になるかもしれません。ただ、悩みを抱えたままずっと悩んでいたり、悩む必要のないことで悩んでいる人がいることも確かです。

仕事をリストラされることを考えたら夜も眠れないほど悩む人もいるかもしれませんが、フリーランスのように毎日違う仕事をしたりする人がいることを考えると、自分も客観的に考えられるのではないでしょうか。

感情的な悩みだと思うもの

悩みの底にあるのは自分の気持ちではないでしょうか?周りの人がどうでもいいと思うことでも悩むなら、それは自分の心がそう反応しているでしょうし、その逆もあるでしょう。ですが、心の悩みには悩みだと勘違いするようなものもあります。

その1つは無価値感です。人の感情は上下に波打つように動いていて、1日中ポジティブな気持ちを感じ続けることは難しいようです。

それよりネガティブな感情が出てきた時にそれとどう付き合うかが大切で、無価値感のように「自分は価値がない」という気持ちが出てきた時に、ほとんどの人はそれを拭いさるかのように得意なことを人に見せつけて価値があると思いこんだり、またはそのまま落ち込んでしまうでしょう。

ですが、ネガティブな気持ちは常に出てきて、それに良い悪いはないので、それが出てくるたびに自分は価値があるような行動をしないといけないとなると、疲れるし自分の本当にやりたいことが分からなくなるかもしれません。

人によっては一生その気持ちに振り回される人も少なくありません。特に自分にとってどうでもいいようなことを一生懸命やり、それに無理やり周りに貢献しているなどの動機をつけて、さらに自分の感情に振り回されていることに気付いていない人は、いつまでも疲れる人生になるかもしれません。

それよりも、ポジティブな気持ちと同じようにこうしたネガティブな気持ちを感じ尽くすようにすれば、それ以上その気持ちを感じる必要がないので行動を振り回されることもなくなるでしょう。

なので、無価値感や競争心といった特別だと思える感情が出てきた時に、それを悩みだと思うと振り回されることになるので、それは感情の性質で自然に出てくるものだと思えば、それにネガティブな意味づけをすることなく、自然に対応することが出来るようになるでしょう。

ポジティブorバランス?

自己啓発やビジネスなど人生をよりよくすることに関して書かれている本などを見ると、ポジティブ思考の大切さが書かれているものが多くあります。また、逆にネガティブ思考に関して書かれているものもありますが、大切なのはこのバランスではないでしょうか。

なぜなら、どちらも結局そうなっている人が良い状態という対等性が欠けることが書かれているものもあり「ポジティブになれない自分はダメだ」と思う人も出てくるでしょう。ですが、何でもかんでもポジティブに捉えていると、ネガティブな感情にフタをしないとどうしてもネガティブな感情に触れることもあるでしょう。

これをし始めるとポジティブな感情も分からなくなってきます。ネガティブな感情も使い方によって自分のエネルギーになることもあり、それを上手く使うことはポジティブとネガティブのバランスを取ることだと思います。

そのバランスの取り方が上手くなり、幅が広がるにつれて悩みじゃないことを悩むことも少なくなると思います。

スポンサードリンク
スポンサードリンク